
ぐつぐつ煮~ま~しょ~!
♪にんじん(にんじん)、たまねぎ(たまねぎ)、
じゃがいも(じゃがいも)、ぶたにく(ぶたにく)、
おなべで(おねべで)、いためて(いためて)、
ぐつぐつ煮~ま~しょ~。
さて、音楽室を覗いたら、何やらとても楽しそうな歌が聞こえてきました。
(しかも手ぶりつき。トップ写真は「じゃがいも」のところです)
ん?でも今は音楽の時間じゃないはず。
家庭科の先生も踊っていたので、すぐにわかりました。
「保育基礎」の時間ですね。
大東高校の「保育基礎」では、ご近所の「摺沢(すりさわ)こども園」を
訪問して、年に5回、園児と高校生の交流活動をしています。
12月10日(火)にその第5回目、
「冬の歌を一緒に歌おう」が開催されます。

これまでも、「自由あそび」や「シャボン玉あそび」で
交流をしてきました。
最後の交流も、園児のみなさんに楽しんでもらえるように、
準備をしているところです。

ところで、冒頭の歌、皆さんは何の歌かわかりますか?
答えは、
「カレーライスのうた」でした。